5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

高知市議会 2017-03-06 03月06日-01号

委員からは,物資配送計画を作成する段階で運用訓練を行い,その内容計画に反映していくべきであるといった意見がありました。 最後に,1月26日,27日に実施いたしました行政視察について申し上げます。 熊本県益城町に露出した布田川断層を視察しました。 潮井水源にある塩井神社の御神木が断層上にあったため倒壊し,神社の正面にあった石段は,左に大きくずれており,断層の横ずれを確認することができました。

高知市議会 2011-12-15 12月15日-03号

その他にも,はしご車等特殊車両による運用訓練,硫化水素事故のような生物・化学物質災害に対する対応訓練も必要であることを考慮しますと,新しい本署,分署には,最低限でも3,000平米の用地は必要になると考えております。 以上でございます。 ○議長岡崎豊君) 中澤はま子議員。  〔中澤はま子君登壇〕 ◆(中澤はま子君) それでは,第2問を行いたいと思います。 

土佐市議会 2004-12-14 12月14日-03号

この台風23号での経験と、その後実施いたしました防災行政無線通信運用訓練教訓といたしまして、今後、具体的な放送内容整備を行い、マニュアルとして明文化し、適切な情報伝達に努めてまいりたいと存じておりますので、ご理解をたまわりたいと存じます。  私からは、以上でございます。 ○議長山脇義人君) 西村病院事業管理者

土佐市議会 2004-12-13 12月13日-02号

台風23号での経験と、去る11月に実施いたしました、土佐市防災行政無線通信運用訓練教訓といたしまして、今後、災害に対応した活用に努めてまいります。  具体的には、施設の追加整備を進めるとともに、既存の防災行政無線管理運用規程に加えまして、災害時における、より具体的な放送内容を整理、明文化いたしまして、適切な情報伝達に努めてまいりたいと考えておりますので、ご理解をたまわりたいと存じます。  

  • 1